傷ついてしまった和室の塗り框の補修事例です。
今回の補修では元のものに変えて、漆職人さんに本漆を施工していただきました。
傷を埋め、下地を作ってから2日に分けて4〜5工程ほど塗り重ねます。
完成するとご覧の通り!!素晴らしいですね。
施工に際しては何度か打ち合わせを行い色を決めましたが、
気温や湿度にも左右される中で、少し明るみがありながらも
締まった感じのするの良い色に施工していただきました。
ありがとうございました。
夏に引き渡しました、下田町の家に建て主さんお手製の
物干がつきました。以前の家には建て主さんお手製の
滑車で上げ下げできる物干がついていたのですが、
工作の好きな建て主さんの「私がつくります。」
の一言で話が決まり、製作されたもの。
ロープを引くと、滑車の仕組みで物干し竿が上下します。
これはなかなか、良いですよ。
以前紹介しました、父と娘二人三脚で建てた家(ハ邸)にお邪魔してきました。
この家も、家具が入って、生活の場としていよいよ本領発揮ですね。
いつも思うのですが、引き渡した家にそこに住む家族の家具やいろいろな持ち物が入り、
生活が始まると、どんどん家がその家族に染まりなじんでいく気がいたします。
家も家族の一員になるのですね。
建築を設計し、建てる仕事を目指すと、ついデザインという言葉のもとに、
目先のきらびやかさや斬新さを求めてしまう風潮を多く感じるのですが、
35歳を過ぎて、自分も子供を育て、家族を養うようになったからでしょうか。
住まい手家族に染まっていける、また違ったカタチの住まいづくりを求めていきたいと
しみじみと思う今日この頃です。