港北区内84カ所で開催されます、第5回港北オープンガーデンに
弊社のシェアハウス・ヨツバロッジの庭を解放し、出展致します。
建物内には入っていただくことはできませんが、
シェアハウスの庭をどうぞお楽しみください。
日時
2017年4月21日(金)から23日(日)
2017年5月12日(金)から14日(日)
どちらの期間も午前10時から午後16時まで庭を解放致します。
まだまだ手をかけている途中の庭ですが、だんだん雰囲気が良くなってきました。
今の時期は、建物の中からも、弊社の鯉のぼりがよく見えます。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/suisin/kikaku/opengarden/
↑港北オープンガーデンの詳細は、こちらの港北区役所のリンク先をご覧ください。
港北オープンガーデンに出展いたします
上棟完了
昨年末から刻みを行っていたお寺の庫裏が、快晴の中無事上棟致しました。
途中天気が悪かったり、少々のトラブルがありましたが、
何とか無事にここまで出来ました。
これから、いよいよ現場での工事が本格的に始まります。
お勉強
先日、早めに終業し、水廻りのショールームに社員とともに
新商品の見学に出かけました。
やはり、住まいの水廻りはお施主様の好みが一番出るところですね。
弊社の場合、こだわりのデザインで、木製の無垢のキッチンや、
水廻りの機器選定を行うこともありますが、
通常はメーカーのものを上手く組み合わせて
使用することが多いのではないでしょうか。
そんなときに、どのメーカーの何が良く、どこが悪いのかを
自身が体験した上で説明できることは重要なことなので、
お誘いを受け、今回新製品の説明を受けてきました。
家を建てる仕事をしていると、水廻りの機器や
開口部のサッシ等、様々な製品を組み合わせて使用することが多いです。
下の写真は既製品のキッチンの扉を無垢の木製の扉に変えたもの。
製品を勉強して見ると、こういった提案も可能になります。
細かな知識も大事に積み上げて、皆様のご要望にかなうよう努力しております。
柱の加工も順調に
作業場ではただいま大工さんが柱の材を刻み中です。
丸太と格闘中の大工さん、カッコいいですね!!
次への準備
- カテゴリー:
- 日記
作業場での作業が少なくなった時期を見計らって
次のために新たな準備です。最近長い材を使うことが多いので、
作業出来る場を少し広げて屋根をかけてみようかということになりました。
弊社に住まいづくりを依頼してくださるお施主様への
より良い仕事へ繋げる準備なのですが・・・・
この写真だけだとどんな準備か分からないですよね。
来月頭には、作業場には、また新たな材料が入ります。
そのときにまたご紹介できればと思います。
秋普請
- カテゴリー:
- 新築事例
この秋のスタートは、一気に2棟の建物を建てる現場から。
伝統的な架構の建物ではなく、在来軸組なのですが、
使用構造材は埼玉県産の国産材100%の住宅です。
何と、地元の日吉で戸建の貸家として計画している建物なのですが、
ご興味ある方は当社まで御連絡ください。
7月20日に夏休みワークショップを開催します。
来る2015年7月20日(月曜祝日)に
夏休みワークショップと題し、
鳥の巣箱製作と手作りキャンドル製作
を弊社中庭にて開催致します。(雨天決行)
巣箱は、シジュウカラ用の巣箱の作成を行います。
今から準備すれば、来年の春に、子育てをする野鳥の姿をお子様と
見ることができるかもしれません。
キャンドルは円筒形のツートンカラーのキャンドルを製作します。
第1部 9時30分〜12時
〜野鳥の巣箱を作ろう
第2部 13時〜16時
〜手作りキャンドル製作〜
どちらの回も人数限定で先着8名様の予約制とさせていただきます。
参加申し込み及び詳細のお問い合わせは
ホームページのお問い合わせメール
または電話045‐563‐2121(担当 星野将史)
までお願い致します。
ちょっと早めの夏休みイベントですが、
皆様のご参加をお持ちしております。
木の家と畑
- カテゴリー:
- 日記
もうすぐ建てて一年になるお施主様のお宅に伺いました。
庭には立派な畑が出来ていました。
やはり木の家には畑が似合う??
地元の緑道のボランティアも始められたそうで、チョウを呼ぶための人参の苗がたくさんプランターに植えられていました。
やはり木の家には緑が似合いますね。
材料が搬入されました。
作業場に埼玉から材が搬入されました。
軽井沢に建てる平屋建ての別荘用の材です。
うちがいつも材をあらわして使用していることを知っている
製材所なので、配慮してくださったのか、良い材が納入されました。
これはそうした関係を築いていないと難しいことなのかもしれませんが、
材を頑張って入れてくれると、刻んで建てるこちらも
なんだか「よし、やったるぞ〜」と張り切ってしまうんですね。
気持ちを込めて山から送られて来た材、これからお施主様に
その気持ちをどう繋げていくのか、
これからまた一軒の住まい造りが始まります。
天井をキレイに
ただいま改修中の古民家の天井板です。
幅6寸、赤身のキレイな杉の厚板です。
現状、幅8寸の厚板が貼ってある部屋なので、
本当は幅7寸程度以上のものが欲しかったのですが、
色々と調べるも、なかなか良いものが無く、
検討の結果この材になりました。
ですが結構キレイな板で、
施工してみるとこんな感じです。
こうした材を使用するときには、来た材を
ただ貼れば良いというだけでなく、
一度材を見て、板をどう貼るかを検討する
作業を行います。
この一手間をケチってしまうとあとで痛い目にあうことも・・・。
無垢の材とは付き合い方が必要ですね。
最近はブームなのか、意外とそれを考えないで
安易な考えで無垢材を使っている業者も
多いようなので、注意が必要と思います。