昨年末から足かけ2ヶ月と少しほど行った改修工事。
昭和初期に建てられた趣のある住宅です。雨仕舞いの悪い箇所と壁の傷みを改修し、
土壁の漆喰等の塗り直しをいたしました。
お住いのご主人が愛情込めて維持管理されている素敵な住宅。
国の政策では新築住宅から既存住宅の活用へと住宅政策の方向転換がされてから
もうしばらく経ちましたが、昔の住宅にはいまでは作るのが難しい趣のある住宅も多いもの。
持続可能性のある社会実現のため、様々な分野でSDGsに関わる様々な取り組みが行われてきています。
古いからと捨ててしまうのではなく住み繋ぐことも立派なSDGへの配慮だと思います。
昔のジブリ映画に出てきそうな御宅の改修
ヒノキと杉の造作材たち
足場萌え〜♡
ホームページに「住み繋ぎ」事例をアップいたしました。
更新してからしばらく経ってしまったのですが、
ホームページに弊社設計施工の住宅の住み繋ぎ事例を
アップいたしました。
今思うと、計画して建築するときから住み繋ぎのご依頼を受けるまで
なんだか不思議な良い縁に恵まれた事例でした。
これからもいただいたご縁を大切に、住宅に
携わって仕事に励んでまいりたいと思います。
↓下記の文字リンクの中古住宅の住み替え・住み繋ぎサポートをクリックしてご覧ください。
(リンクページ中の各種事業紹介の中の住み替え・住み繋ぎサポートの箇所になります)
中古住宅の住み替え・住み繋ぎサポート
建具屋さんと作成した雨よけ
- カテゴリー:
- 日記
2ヶ月ほど前に作成した風除け兼雨よけのパーティションのその後の
様子を見にお施主様のところに伺いました。
工事を行ってから何度か風や雨のひどい日を経たので状況を確認したましたが
問題なかったようです。
パーティション製作時は大工さんと建具屋さんで共同作業。
現場を担当した現場監督も手伝い製作いたしましたが
計画通りキレイに治りました。
雨仕舞いの難しいところだったので色々と悩みながら
計画を考えておこなった工事でしたがそれだけに
工事が終わった後、少し時間が経って確認して
ホッと一息といったところでしょうか。
三人寄れば文殊の知恵。
現場で知恵を出し合い力を合わせて良い解決策を考えて工事する。
当たり前のことかもしれませんが、それが当たり前のようにできている
現場のみんなに感謝です。
我が家の「こうしたい!ああしたい!」webでの無料相談を始めます。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されてしばらくたちましたが
「ステイホーム」で在宅での時間も多くなる中、「ここに収納が欲しい」
とか、「間取りを少し変えたい」とか「水周りや内装をそろそろ変える時期かな・・・」
等々、今まで意外と気づかなかった
我が家の「こうしたい!ああしたい!」を見つけることもあるかもしれません。
でも今の情勢の元では、なかなか建築会社に出かけるのは難しいし、ましてや、まだよく知らない
建築会社の人間が自宅に来るのも、このコロナの自粛推奨の元では躊躇されるのではないでしょうか。
そこで、弊社ではwebのテレビ電話機能を用いた相談を始めました。
ZOOM、スカイプ等を用いてご自宅の「こうしたい!ああしたい!」のご相談をいたします。
初回相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。
相談は一度弊社までメールまたは電話でご相談いただきました上で、日時を決めて
弊社からテレビ電話でご連絡いたします。
細かなリフォーム・修理から新築、大規模改修、外構工事まで幅広く相談に応じます。
よろしくお願い致します。
大工・現場作業員・現場監理スタッフ募集
星野土建では一緒に働いていただける方を募集しています。
おかげさまで、近頃は地域の方のお住まいへのご不満・ご要望・お困りごとの
解決に向けたリフォーム・リノベーションの仕事が増えており、
現在の社員・協力企業・下職に加えて、今後も継続した顧客への応対
の向上を視野に入れて
「細かなことでも人の役に立つ仕事を地域のために行いたい」
そのような方を求めて求人を行うことにいたしました。
街場の仕事に腕を活かしたい、我こそはと思う方はご連絡ください。
以下のような職種の方のご連絡をお待ちしております。
前職で苦労された方でも弊社で活かせる技もあるかもしれません。
お気軽にお問い合わせください。
●現場監理・現場監理補助(設計含む)
●現場作業員(基礎工事・足場工事・大工・鳶土工)
勤務地:横浜市港北区日吉
現場も横浜市内、およびその近隣が主です。
具体的に以下のような技能を持った人材を優遇致します。
○現場監理
・木造住宅、小規模、中規模ビル等の設計・現場監理・監督の経験のある方。
※設計・現場監理補助職は新卒者・二次新卒も歓迎いたします。
※ベクターワークス 、ARCHICADの操作が堪能な方、なお歓迎します。
○現場作業員
・木造住宅の新築工事、リノベーション・リフォーム現場での木工事
(手刻み経験ある方優遇)
・住宅、小規模ビル等の基礎工事・外構工事・足場工事
・多能工
※ただし現場作業員は現場での作業経験が3年以上ある方を希望します。
当てはまる方は特に歓迎致します。
•礼儀正しく元気な方
•手刻みや手加工の仕事にやりがいを持っている方
•謙虚で思いやりのある方
•地域の仕事で人の役に立ちたいと思っている方
正社員給与例:月額換算264,000円~500,000円/月程度 (実働21.6日)要相談の上
※設計・施工監理補助職は応相談
社会保険制度あり
勤務時間・曜日
8:00~17:30
(うち休憩時間90分)
第二・第四土曜、日、祝日休
雇用形態
社員・業務委託・請負
交通アクセス
会社:横浜市港北区日吉1-10-13
横浜市港北区を中心に近隣地域の現場が多いです。
貸家に木の安らぎを
「ムクリ」のある瓦屋根
「ムクリ」と聞いてピンと来る方は屋根にお詳しい方!?でしょうか。
ただいま、ムクリのある屋根の瓦工事が終盤に差し掛かっています。
初夏の空にいぶし銀の瓦が良く合います。
通常の屋根の施工においては、下地は平らなため、見た目にも
直線状の屋根が多いのですが、意匠的に屋根に「ムクリ(起り)」
をつけて、屋根勾配のラインの上方に曲線を持たせて施工する
ことがあります。
「ムクリ」をつけると、屋根の見た目に優しさや少し控えめな美しさが
感じられるようになる気がいたします。
意匠的な効果を目的としているといわれることが多いのですが、
「ムクリ」をつけることで屋根の勾配に変化を持たせ、
瓦屋根の水の切れを良くする雨じまいの効果があるという意見もあります。
「ムクリ」の反対は「反り」ですが、こちらはきらびやかだったり、
荘厳なイメージの意匠を用いたい建築、
社寺・仏閣、城郭などの屋根によく用いられますね。
ただ、この「ムクリ」は、曲線のバランスが非常に微妙で、
あまり大きな曲線だとかえって屋根が重く見えたり
不格好な意匠につながります。意匠は奥が深いですね。
連休前に大忙し??
もうすぐゴールデンウイーク。
連休の楽しさを思い浮かべて、何だかウキウキしてしまう
この時期ですが、自社の仕事場はフル回転。
大工さん、4人で一生懸命頑張ってます。