新着情報

増築工事中です。

2012年5月23日
カテゴリー:
日記
リフォーム・改修


ただ今小規模の増築工事中です。
なかなか雰囲気のある素晴らしいお住まいなので、
増築部分も現状に合わせ、材料から建て方までいろいろと考えております。
材料はヒノキが主ですが、今回、梁は芯去りの材を使用しています。
下は加工時の写真です。

増築工事、改修工事にもいろいろとありますが、現状の雰囲気と合わない
とって付けたようなものだと、みっともないものに見えてしまう気がします。
建物に合った提案を考えて、増改築、改修工事も行っています。

耐震改修(横浜 白幡の家)

2012年5月21日
カテゴリー:
日記
リフォーム・改修


弊社で30年前に建てた白幡の家をただいま耐震改修中です。
改修工事に携わるのは大工、左官含め新築時のメンバーが結構多く、
施主様も当時を思い出して、「同窓会みたい」
「30年でみんなずいぶんオジサンになったのね!!」
なんて話しかけてては、当時のことを懐かしく思いつつ、
改修工事によりまた更に安心に住まうことのできる我が家に
期待をいただいております。手前味噌ですが、そんな関係の
中で仕事ができるのも、弊社の良いところと思っています。

今年もこいのぼりをあげてます。

2012年4月20日
カテゴリー:
日記


今年も時期が来たので、こいのぼりをあげています。皆様どうぞご鑑賞ください。

その建具枠修理できますか?

2012年4月9日
カテゴリー:
日記
リフォーム・改修

 
写真は今リフォーム中の現場に使用するラワン材の枠です。
耐震改修やリフォームを行うと、枠材にラワンを使用した建物を多く見かけます。
築30~50年のお宅だと、枠がラワンでべニアのフラッシュ戸なんて
仕様のお宅も多いのではないでしょうか。
「うちもなんか今風にきれいにリフォームしたいわ~」なんて考えて、
戸を含めてリフォームを考える方も多いと思います。
そんな時に、ほとんどの業者は枠まではずして、造作部材として
売られている部材を利用して、開口部のリフォームを行うと思います。
コストも安いし今は主流になってきていますが、弊社では使いません。
見た目の安さは良いですが、金物や部品等、流通しているもので対応できない場合
が多く、その後の修理で、普通の金物であれば何千円かで済むと思うのですが、
造作部材の金物はその倍以上の金額がかかることは多く、また、その性質上、削ったり
埋め木したり、塗装したりはできませんので、修理は不可能で交換になると思います。
はじめ金額がかかるものでも先のことを考えると、安い場合は多くあります。
この辺が、新築やリフォームの時のキモですね。
考え方にもよるのかもしれませんが。

土地の情報あります。

2012年3月16日
カテゴリー:
日記
不動産情報

地元日吉近辺での土地の情報がいくつか出てきました。
日吉周辺に住まいたい! 木の家を建てたい!!
という方、ご連絡ください。

写真は以前地元で行いました、土地活用の事例です。

地元の幼稚園のイベントに端材を提供しました。

2012年2月25日
カテゴリー:
日記
イベント

今日は地元の光幼稚園の「親子で作ろう」のイベントの日でした。
工事で発生するヒノキや杉の端材などをこのイベント用に取っておいて、
木工のコーナーに供出させていただいております。
ちょっとだけパパラッチ!!みなさん黙々と熱心に工作中ですね。

参加された親子の皆さんは思い思いにいろいろなものを作り、楽しまれていました。

お宅訪問

2012年2月9日
カテゴリー:
日記
新築事例


以前紹介しました、父と娘二人三脚で建てた家(ハ邸)にお邪魔してきました。
この家も、家具が入って、生活の場としていよいよ本領発揮ですね。
いつも思うのですが、引き渡した家にそこに住む家族の家具やいろいろな持ち物が入り、
生活が始まると、どんどん家がその家族に染まりなじんでいく気がいたします。
家も家族の一員になるのですね。
 建築を設計し、建てる仕事を目指すと、ついデザインという言葉のもとに、
目先のきらびやかさや斬新さを求めてしまう風潮を多く感じるのですが、
35歳を過ぎて、自分も子供を育て、家族を養うようになったからでしょうか。
住まい手家族に染まっていける、また違ったカタチの住まいづくりを求めていきたいと
しみじみと思う今日この頃です。

出番待ち

2012年1月27日
カテゴリー:
日記
イベント

以前、「住まいリングフェア」というイベントを行っていたので、
その時いらした方はご存知かもしれませんが、当社にはうすと杵があります。
うすには、「昭和十年出来」と刻まれています。
その昔は地元のうどん屋さんの物だったのですが、当社に来てからも活躍しています。
実は春先に餅つきのイベントを行おうと検討しているのですが、どうなることやら。
今は出番待ちのうすと杵です。

完成!!二人三脚で建てた木の家です。

2012年1月13日

昨年末に完成いたしました、ハ邸です。私の妹夫婦のための家で、
父が娘のために建てるということで、今回の建物は父(社長)が担当し、
息子の私は時々サブでお手伝いいたしました。
父娘二人三脚で建てた家です。
これから外構はゆっくり!?楽しみながら仕上げるようですが、
住まいづくりを楽しめるのは良いですね。




謹賀新年

2012年1月6日
カテゴリー:
日記

あけましておめでとうございます。
写真は元旦の朝日に照らされた当社社屋です。

今年も皆様の住まいづくりを、心を込めてお手伝いできるよう頑張りたいと思っております。
㈱星野土建をどうぞよろしくお願いいたします。

横浜・日吉で90余年 家族の「くらし」を共に考え、最高の住空間を作ることが わたし達の使命です

一級建築士事務所
株式会社 星野土建
〒223-0061 神奈川県横浜市港北区日吉1-10-13
TEL:045-563-2121
FAX:045-561-7904
営業時間 8:00〜17:30(日・祝・隔週土曜休み)