新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されてしばらくたちましたが
「ステイホーム」で在宅での時間も多くなる中、「ここに収納が欲しい」
とか、「間取りを少し変えたい」とか「水周りや内装をそろそろ変える時期かな・・・」
等々、今まで意外と気づかなかった
我が家の「こうしたい!ああしたい!」を見つけることもあるかもしれません。
でも今の情勢の元では、なかなか建築会社に出かけるのは難しいし、ましてや、まだよく知らない
建築会社の人間が自宅に来るのも、このコロナの自粛推奨の元では躊躇されるのではないでしょうか。
そこで、弊社ではwebのテレビ電話機能を用いた相談を始めました。
ZOOM、スカイプ等を用いてご自宅の「こうしたい!ああしたい!」のご相談をいたします。
初回相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。
相談は一度弊社までメールまたは電話でご相談いただきました上で、日時を決めて
弊社からテレビ電話でご連絡いたします。
細かなリフォーム・修理から新築、大規模改修、外構工事まで幅広く相談に応じます。
よろしくお願い致します。
我が家の「こうしたい!ああしたい!」webでの無料相談を始めます。
施工事例に横浜・日吉・下田町の平屋住宅「ひらやのかしや」を追加いたしました。
施工事例に、この秋に竣工致しました「ひらやのかしや」を追加いたしました。
地主さんの「これからは質の良い小さな家を貸したい」との声に応えて計画しましたが、
これからの時代、「小さな平屋に住んでみたい。」そのようなご要望にもお応えできます。
構造材は100パーセント近県産材を用いながらも、予算を抑えて建てた住宅です。
コンパクトな住宅なら限られた予算でも質を高めた住宅の建築も可能です。
もう少し予算を足したら木組みや落とし込み板壁、土壁とあわせた仕様も可能ですね。
ご興味ある方はご相談ください。
↓施工事例リンクはこちらをクリック
ひらやのかしや
ヒノキの縁台
土壁の再使用実証実験をしてみました。
貸家に木の安らぎを
筋かいが危ない?
- カテゴリー:
- 日記
木造の建物で耐震要素といえば筋かいは一般的ですが、
最近プレカットの現場などを見ていると筋かいの材に比較的大きな抜け節があっても
また、材に割れが生じていたり、腐れやめの悪いものでも平気で使用されているものを時々見かけます。
この写真は以前実際に見せていただいた事例を許可を得て掲載いたしますが、
とある現場にプレカット工場から納入された筋かい材です。
厳しいと思われる方もいるかもしれませんがこの時は交換した方が良いと判断し、材の変更を致しました。
筋かいは、建築基準法施工令第1章第1条の三にも書かれているように構造上主要な部分に相当します。同じ施工令の第3節に木造の記載があるのですが、第41条(木材)の箇所に「構造耐力上主要な部分に使用する木材の品質は、節、腐れ、繊維の傾斜、丸身等による耐力上の欠点がないものでなければならない」とあります。筋交いに関しては、節のあるものがどれだけ弱いかを実験した結果などもあるので、折をみて紹介できればと思いますが、材の強度に影響のある抜け節などがあった場合には規定された性能を満たすことなく破断してしまうものが多いようです。
材を出す川上から、使用する川下までこうした部分も気を使って見ていけると良いのですが、実際にこういうした材が流通してしまっている現場に立ち会うと、考えさせられることも多いです。
自社設計施工の中古戸建物件情報
弊社で2005年に建築した築13年の自社設計施工の建物です。
所在地は川崎市宮前区野川。最寄駅は、横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅(徒歩22分)
または、バスで田園都市線鷺沼になります。近隣に、公園、小中学校などがある緑多い閑静な住宅街に
建っている住宅です。
新築時に雑誌モノマガジンや、当時のINAXのウェブサイトにも掲載された住宅なのですが、
この度新たな住まい手の方を探すことになりました。売却の価格は3480万円。
薪ストーブのある吹き抜けの心地よい居間・食堂を始め、約18畳の地下室やこだわりの
水回りのある雰囲気の良い住宅です。
新築時の図面や構造設計図、杭の施工状況のわかる資料など一式揃った物件です。
ご興味ある方はお気軽に弊社までお問い合わせください。
地鎮祭
大安の昨日、地鎮祭を行いました。
ここに建つのは平屋の戸建て住宅。なんと貸家!!です。
土地の所有者の方からの相談を受けてから設計3ヶ月。
急ピッチで進めてきた計画もなんとか形になりそうです。
工事がいよいよ始まりますが、心を込めて頑張りたいと思います。
「ムクリ」のある瓦屋根
「ムクリ」と聞いてピンと来る方は屋根にお詳しい方!?でしょうか。
ただいま、ムクリのある屋根の瓦工事が終盤に差し掛かっています。
初夏の空にいぶし銀の瓦が良く合います。
通常の屋根の施工においては、下地は平らなため、見た目にも
直線状の屋根が多いのですが、意匠的に屋根に「ムクリ(起り)」
をつけて、屋根勾配のラインの上方に曲線を持たせて施工する
ことがあります。
「ムクリ」をつけると、屋根の見た目に優しさや少し控えめな美しさが
感じられるようになる気がいたします。
意匠的な効果を目的としているといわれることが多いのですが、
「ムクリ」をつけることで屋根の勾配に変化を持たせ、
瓦屋根の水の切れを良くする雨じまいの効果があるという意見もあります。
「ムクリ」の反対は「反り」ですが、こちらはきらびやかだったり、
荘厳なイメージの意匠を用いたい建築、
社寺・仏閣、城郭などの屋根によく用いられますね。
ただ、この「ムクリ」は、曲線のバランスが非常に微妙で、
あまり大きな曲線だとかえって屋根が重く見えたり
不格好な意匠につながります。意匠は奥が深いですね。
ヒノキ材の刻み
只今ヒノキ材の刻み、加工を行っています。
このところ暫く雨が多かったのですが、その間、雨にも負けず作業場では
地道に刻みの作業が続いておりました。
作業場にヒノキの良い香りが漂っております。木の香りにはいつも癒されますね。